


インプラントとはどんな治療?

インプラント治療とは、歯の失われた部分の顎の骨に人工的な歯の根っこを埋め込み、その上にセラミックなどで作られた人工の歯を被せる治療方法です。
日常生活における違和感や痛みに悩まされることがないので、自分の歯と同じような感覚で、食事や会話を楽しむことができます。

当院のインプラントの特徴
|
![]()
|
|
|
|
|
|

他の治療法との違い
-
● ブリッジの場合
抜けた部分の左右の歯に掛けるブリッジは、健康な歯を削る必要がありますし、ブリッジと歯の間の衛生面や、噛み心地など問題があります。
-
● 入れ歯の場合
入れ歯の場合もブリッジと同様に、左右の歯が傷つくなど負担が掛かりますし、噛み心地や審美(見た目)的な面で多くの問題があります。
-
● インプラントなら
インプラントであれば、健康な歯に負担をかけません。異物感もなく、ご自分の歯のように物を噛むことができます。見た目にも、自然できれいな歯並びを実現できます。

こんな人におすすめ
● 健康な歯を削りたくない

ブリッジ治療では、抜け落ちた歯の左右両隣の健康な歯を削ることで、土台としてブリッジ治療を行います。

インプラントなら

左右両隣の健康な歯を傷つけずに、歯を固定する土台を埋め込みます。
これにより、見た目にも自然で美しく、健康な歯へ負担をかけない治療ができます。
● なんだか入れ歯がしっくりこない

部分入れ歯では左右の歯に金属のバネを掛けるので、そのこと自体が違和感になります。

インプラントなら

歯が抜け落ちた部分へ、人工歯根であるインプラントを埋め込みます。
金具が左右の歯へ影響することなく、違和感なく自分の歯のように噛むことができます。
● 入れ歯が動く

入れ歯が動いてしまうと、咀嚼(そしゃく)が難しくなり、適切な栄養摂取ができないばかりか、発音や、発声などコミュニケーションに不便を感じることがあります。

インプラントなら

入れ歯を数本のインプラントと固定し、グラつきや浮き上がりがなくなり快適に噛めるようになります。 全く歯がなくなった総入れ歯の方でも、下顎で2本、上顎で4本のインプラント(歯根)を埋め込むことで、しっかりと歯を固定する事ができます。

治療の流れ
1診断・治療計画

歯の状態を丁寧にカウンセリングします。
患者様によって、失ってしまわれた歯の数、インプラントの土台となる骨の硬度、治療する歯の位置や、その大きさにより、最適な治療方法を選ばせていただきます。
レントゲンで写真を撮影し、すべての症例でCTを撮影し安全性を確認した上で治療計画を立てていきます。

2インプラント治療の前処置

インプラントを埋め込む前に、インプラント治療をする歯以外の虫歯・歯周病を治していきます。
また、インプラントを適切に骨に埋め込めるように、骨充填剤などを用いて骨を増やす処置、骨造成(こつぞうせい)を行うケースもあります。

3インプラント手術

治療部分の歯肉を切開し、顎の骨にインプラントを埋め込むための穴を開け、インプラントを埋めます。

4安定期間

インプラント手術後、インプラントが骨の中でしっかりと接合されるまでの安定期間を設けます(オッセオインテグレーション)。安定期間はインプラントを埋めた部位や骨の質などで個人差がありますが、当院では従来(約6ヶ月)より早く(約2ヶ月)骨に結合する最新のインプラントシステムを採用しています。

5人工歯の成形・装着

インプラントが骨に結合したのを機械で計測確認した後、歯の型をとりインプラントに装着するを人工歯を作ります。人工歯が完成・装着したら治療は終了となります。

6インプラント治療後のメンテナンス

インプラント治療が終わりましたら、噛み合わせや歯茎の状態などの定期検診とクリーニングを数ヶ月毎に行わせていただきます。
当院ではメインテナンスは保険内で行っています。
当院のインプラントの生存率は、メインテナンスを継続されてる方なら10年でも 約99%です。しっかりとメンテナンスを行い、一生健康で美味しく噛めるように全体でサポートいたします!

治療費について
診断により必要なインプラントや補う歯の本数などで費用が変わります。
患者様ごとの口腔内の状態、年齢、予算に合った一番いい方法を提示いたします。
インプラント手術 | 20万円 |
---|---|
特殊手術オプション(必要な場合) | +5万円~ |
臼歯上部構造人工歯)1歯 | 15万円 |
前歯上部構造(人工歯)1歯 | 20万円 |
義歯用インプラント+維持装置(1個) | 20万円 |
ソケットプリザベーション | 5万円 |
【例1】奥歯1本の欠損の場合
インプラント手術1本=20万円 上部構造 1本=15万円
合計35万円
【例2】3本の欠損を2本のインプラントとブリッジタイプの上部構造で治療した費用
インプラント手術 2本=40万円
インプラントブリッジ=インプラント上部構造(15万×2)+中間人工歯(10万円)=40万円
合計80万円
【例3】下顎無歯顎で総入れ歯を2本のインプラントで固定した費用
義歯用インプラント 手術+維持装置 2本=40万円
精密義歯30万円
合計70万円
*税抜き価格です。
*上記は一般的な例です。個々の患者様の状態によって最適な治療プランを詳しくご説明いたします。
*ソケットプリザベーションとは、骨の状態が悪くインプラントが入らない場合に、事前に骨の状態を回復しやすいようにする手術です。

骨の量に問題がある場合…
上顎や前歯部、骨が少ない部位の特殊手術も多数行っています。 他院でインプラントが出来ないと言われた方も希望があればご相談ください。
-
●サイナスリフト
上顎の奥の骨が極度に薄い時に、お口の中から骨の向こう側の空洞に窓を開け、そこに人工骨を流し込んで骨の厚みを増やす方法です。
-
●骨移植
骨の少ない部分に、お口の中の別の部分から骨を切り取って移植する方法です。手術時には、患者様の血液由来の抽出成分を使用して、骨の造成を促します。
-
●BGR
欠損してしまった骨の箇所を再生させながら、インプラントの埋入を行う方法です。
-
●スプリットクレスト
骨が少ない場合に、隙間を開きながらインプラントを埋め込む方法です。
-
●ショートインプラント
骨が薄い箇所には、短いインプラントを埋入します。短いと強度が心配かもしれませんが、インプラントと骨がしっかりと結合すれば、安定性に問題はありません。
-
●傾斜埋入
垂直にインプラントを入れるためには骨の厚みが足りない場合、斜めに埋め込む方法です。斜めのままでは歯が入らないので、インプラントと人工歯の間の土台で角度を調整します。