
セルフケアグッズ紹介 |

2017年6月14日
「一生の健康を考えた治療と予防」
をモットーにする当院では、プロケア(定期的なクリーニング)だけでなくセルフケアとの両方が大事と考え、口腔衛生指導は患者様がちゃんとできるようになるまでしっかり時間をとるようにしています。
歯科衛生士がお口の中を拝見させていただきそれぞれの患者様の状態に一番合ったセルフケアグッズを処方させていただきます。
「市販で売ってる歯ブラシじゃダメですか?」
とたまに聞かれますが、すべて市販が悪いわけではないので患者様の状態に合ってるものか持ってきていただき確認させていただきます。
毎日行う歯磨きなので自分に一番あった歯ブラシでプロの指導のもと行った方がいいですよね^ – ^
今回は当院の衛生士スタッフで厳選したラインナップを紹介させていただきます!
*写真左より*
〈ピセラS〉
ピセラMよりやわらかく歯肉が腫れて出血の多い方に処方します。
・歯周病中等度~重度の方向け
〈ピセラM〉
成人の歯周病予防の基本の歯ブラシです。
・健康~歯周病軽度の方向け
〈SP-T〉
ピセラSとMの間くらいのやわらかさで、歯周病だったけど現在は安定している方やインプラント、歯肉の薄い方に処方します。
〈マキシマ〉
10代の虫歯予防、矯正治療中の方に処方します。
〈ワンタフト〉
インプラント周り、歯並びの悪い所、ブリッジの周り、一番奥の歯など歯ブラシで磨きにくい部分がある方に処方します。
〈プリニア〉
オススメの電動歯ブラシです!さらに効率よく磨きたい意識の高い方、不器用な方、手が不自由な方にオススメです。
〈インプラントケア〉
インプラントや歯周病の手術の回復期に処方します。
〈コドモ12M〉
お子様向け歯ブラシです。乳歯と永久歯が混在しているお子様に処方します。
〈コドモ13M〉
お子様向け歯ブラシです。12Mよりもヘッドの部分が小さく、乳歯のみのお子様に処方します。
歯磨き粉は特別なものを使う必要はないですが、フッ素配合で研磨剤が少ないものをニーズに合わせて紹介しています。
写真左から
〈チェックアップ〉
フッ素配合で低研磨性の基本の歯磨き粉です。
〈コーンクールジェル〉
虫歯、歯周病予防の歯磨き粉です。研磨剤が無配合なので、電動ブラシを使用している方に処方します。
〈ヒノペリオ〉
歯周病が気になる患者様に処方します。
〈システマセンシティブ〉
知覚過敏の症状がある方に処方します。
〈ルシェロホワイト〉
ホワイトニング後の方、歯の黄ばみが気になる方に処方します。
〈チェックアップこども〉
フッ素が滞留しやすくお子様でも使いやすいようにやさしい香味がついている歯磨き粉です。
わかりやすいようポップを作りましたが、詳しくは担当の衛生士にお尋ねください!